保育士試験勉強の進み具合・3月22日

いよいよ今日から「社会福祉」に入ります!!

時間がないよーーー!!

「児童家庭福祉」にすごく時間がかかってしまいました。

これから「社会福祉」を勉強して、4月の試験までに

「食と栄養」をやって、最初に勉強した教育原理からすべてを

復習する時間があるのか、、、ないのか(;・∀・)

 

「児童家庭福祉」は、過去問を解いてから、

テキストのチェックテストをやっていきましたが、

社会福祉」は、テキストのチェックテストからやります!!

科目によりますが、こっちのほうが早そう!

 

個人的感想ですが、「子どもの保健」「保育原理」「保育実習理論」

「子どもの心理」は、過去問を先に解きながらの勉強で

6割取れると思います。

(保育実習理論なんて、最初の5問は、完全に予想できましたよね!)

 

「子どもの食と栄養」はそうはいかなかった~(+o+)

「児童家庭福祉」「社会福祉」も、同じくfd幅広い範囲から

出題されるので過去問からやるより、テキスト暗記からのほうが

いいかなと思います。

 

社会福祉」の

平成27年、28年前期、28年後期、29年前期、29年後期、

5回分の試験問題を分類してみました。

2回以上出題されている分野を意識しながら

テキストに入りたいと思います。

 

ちなみに、5回の試験で9問も出ていたのが

「相談援助」でした。今はハテナ?ですが、

これからわかるかなと思っています。

 

あと本当に1か月を切りました。

皆さん、頑張りましょうーーーー!!!!!

ママさんつながり

あまりママさん友達がいない私。

子どもの学年が上がるにつれ、授業参観も半分くらいの参加。

参加しても、一人で行って、一人で帰ってきます。

 

役員などでは優しい方々に恵まれ、

楽しく過ごせていて感謝しています。

役員の打ち上げランチくらいは参加しますが、

その後lineなどの連絡はほぼ取りません。

 

上の子のママさんつながりで、

一人だけ、話や価値観、距離感が合わないというか、

合わないのは良いのですが、

避けれない方がいました。

 

普段、連絡取り合う仲でもないので、

全く気にしてもいないんですが。

何せ小学生の子どものつながりなので、

近所ですれ違うんですよね~(*_*;

そこでいきなり、まぁ、挨拶のあとくらいに、

「〇〇は、どう~?」

と不意をつかれるのです(;´∀`)

 

〇〇って、その内容がビックリですよ!

子どもの塾とか、家計とか、中学受験とか、

旦那さんのことまで・・・

 

不意を突かれるので、顔に出てしまうというか。

「なぜそれを、私に、すれ違っただけの今、聞くの???」

心狭き私は、固まってしまいます。

 

今までは口が滑ることもあり、

家に帰ってから、もやもやとしていました。

これからは大丈夫!!

挨拶だけで、忙しそうに笑顔で立ち去ると決めています!!

つぶやきでした・・・

 

 

 

保育士試験・勉強の進み具合3月

ほんとにほんとに、あと1か月と迫りました!

児童家庭福祉の勉強があと少しで終わりそうです。

過去に合格した科目は、

過去問4回分を解いて、解答しながらノートにまとめつつ理解と暗記。

まとめると言っても、大事かなというところをメモする程度です。

年号が出てきたら、そのつど年号だけをまとめて

メモして覚えました。

それからユーキャンのテキストにある

章ごとのチェックテスト(1科目につき20くらいあります)を

繰り返しました。

 

今回児童家庭福祉もその方法でやっていましたが、

前回書いた通り、時間がかかっています。

なかなか難しい(+o+)

100点取るつもりの暗記だと時間が足りないかもしれないので

80点くらいに下げて、

残りの2科目に進まないといけないかなぁと。

 

残りの2科目のうち、子どもの食と栄養については、

前回勉強してあと1問というところで落ちているので、

復習という感じで1週間あればいいかなと思っているのですが、

社会福祉はまだテキストを開いてもいないので、

ドキドキです。

 

残り5科目となった時、どの順番で勉強を進めようか迷い、

保育士試験合格した方のブログを参考にさせて頂きました。

(その方は一発合格されています・・・(*^_^*))

社会的養護→児童家庭福祉→社会福祉

の順番でおすすめされていました。

 

まだ社会福祉の内容は分かりませんが、

信じて進めていきたいと思います。

もう筆記の勉強をこの試験で終わりしたいよーーーー

がんばろーーーー!!!!!

 

 

 

保育士資格試験勉強の進み具合

保育士試験まであと1か月と少しに迫ってきました!

試験の2か月前になって、しっかり勉強を始めて、

1か月過ぎたところでしょうか。。。

 

9科目中、4科目は前回合格したので、残り5科目受けます。

そのうちの一つ、「子どもの食と栄養」は前回落ちたので、

2回目の勉強になり、他の4科目は初めての勉強です。

 

まだ「子どもの食と栄養」には手を付けていません・・・(*_*;

初めて勉強する4科目が、

「教育原理」「社会的養護」「児童家庭福祉」「社会福祉」です。

まだ社会福祉に手を付けていませんが、4科目だけでも

膨大な暗記量で、驚いています。

 

今回は完璧に準備できなくても、5科目全部受験しようと思っているのですが、

児童家庭福祉でかなり時間がかかっています。

過去問を解いても、正解率がなかなかupしません。

毎回、児童家庭福祉の中の、いろいろな分野から出題されるようで、

解いているうちにだんだん慣れてくるというよりは、

毎回、初めての問題!という感じです。こわい~(;´∀`)

 

社会福祉」と「子どもの食と栄養」の勉強をいつ始められるか

わかりませんが、少しずつ頑張りたいと思います!!

毎日ご飯作って、パート行って、洗濯干して取り込んでたたんで・・・

トイレとお風呂掃除して、習い事の送迎して・・・・

そこに勉強時間をなんとか確保して、

頑張ってる皆さん、夢があるって幸せです!!!!!

試験日まで、勉強頑張りましょう!!!!

 

 

 

 

 

2018年3月の光熱費

賃貸マンションに4人家族で暮らしています。

夫婦と小学生二人です。

子どもにはまだ個室を与えていませんが、

4月から上の子は個室になります。

 

電気代・・・8501円

ガス代・・・6278円

水道代(奇数月のみ)・・・4626円

合計・・・19405円

 

電気代が下がってきました!

ガス代はまだまだ熱いお湯を出すので、高めですね。

 

ちょうど年度末なので29年度の光熱費をまとめてみました。

4月 13681円

5月 14766円

6月 7972円

7月 13365円

8月 9826円

9月 14268円

10月 8772円

11月 15640円

12月 14333円

1月 26545円

2月 17279円

3月 19405円

合計 175852円

月平均 14654円 でした!!

 

 

 

「つくおき」チャレンジ結果

食費削減に向けて色々努力しているはずの

2018年なんですが。

もともと料理が苦手で、なかなかうまくいきません。

それでいて、調味料や生鮮食品はこだわりがあり、

できるかぎり無添加や国産を選んでいます。

 

まだ9日なのに食費に2,3万円かかっています。

わお~っ!!(+o+)

旦那さんの職場でのお昼ご飯がお弁当になり、

(今までは本人の希望でダイエットの理由から

カロリーメイトなど1食100円かかっていませんでした。。。)

お弁当のおかずにも結構お金がかかるようになりました・・・

とにかく食べる量がとっても多い旦那さんです(*_*;

 

図書館で「つくおき」という作り置きおかずの本を借りて、

まとめて作ったりして食費を抑えられるかなぁと思ったんですが、

続きませんでした。早々と脱落。

白だしや、やさしいお酢、ハーブ類、

人生で初めて買うものも何点か揃えましたが、

開封もせず流しの下に眠っています。

 

そんなわけで、良い報告をしたかったのですが、

今またこうしようかな?と思っているのは

今まで作り慣れている、子どもも好きなおかずや、

お弁当にも入れれそうなおかず、それらをまとめて作ろうと。

 

つまり、お肉などをキロ単位で買うことで

食費を抑えようと考えています。

これでは万単位では食費が変わらないかもしれませんが、

他に方法思いつかず、とりあえずやってみようと思います!!

(でも業務用スーパーやコストコでも行かないかぎり、

1キロくらいしかまとめ買いできない現実がありますが・・・)

 

 

PTA役員、終わりました!

やった~やった~(*^_^*)

役員の仕事で考えると、1年間が長かったです!!

4月も少し仕事はありますが、全然平気!!

昨日の夜は嬉しくて、少し夜更かしして、

ポリポリとお菓子を食べたりゴロゴロしたり・・・♪

達成感と安堵感がじわじわ湧いてきて

嬉しいですーーー!!!!!

 

少しでも次の方に分かりやすい引継ぎと、

やらなくていい仕事は減らして、

と、かっこよく思っていましたが、なかなかうまく

いきませんでした。そこが反省。

 

いろんな人の意見をまとめたり、

クレーム対応だったり、

ルールを守らない人へやんわりと注意したり、

という仕事も含まれていたので

とっても気を遣いました。

 

これがボランティアなの?!という、

仕事量。

1年だから、メンバーが良かったから、

子どもたちが可愛いから、

頑張れたかな(*´▽`*)

しばらくは、電話やlineを気にせず、

ぼーっとしたいです!!!!

全国の役員を終えた皆さん、お疲れ様でしたーーー!!!!