平成30年度 前期 保育士実技試験を受けてきました!その1

実技試験受けた方、お疲れ様でした~!暑い日で、早朝から大変でしたよね。 

さて、試験の内容からお伝えしたいと思います!(試験会場での流れなどは省略させて頂きますね)

 

造形、言語、音楽から私が選択したのは、造形と言語です。

まず造形なんですが、

「問題」

事例を読み、次の4つの条件をすべて満たして、解答用紙の枠内にその情景を描きなさい。

「事例」

H保育所のお誕生日会で、1歳になった子どもたちのお祝いをしています。きれいに飾り付けられた保育室で5歳児クラスの子どもたちがプレゼントをあげたり、歌を歌ったりするなど楽しく過ごしています。

「条件」

1.お祝いをしている様子がわかるように描くこと。

2.保育室の様子がわかるように描くこと。

3.お祝いをしている子ども、お祝いをされている子ども、保育士をそれぞれ1名以上描くこと。

4.枠内全体を色鉛筆で着彩すること。

 

でした!

今書いてて、「歌を歌ったりするなど」という部分を、完全に読み飛ばしていたことに気付きました( ;∀;)。私が描いたのは、紙の中心に1歳児。椅子に座ってお誕生日の冠を付けて、驚いた表情をしているところ。(自分が主役なのは初めてのはずだから、みんなにお祝いされて、ちょっと驚いた感じの表情にしました。)左側に5歳児1人が、折り紙で作ったプレゼントを渡しているところ。右側に保育士が1人、1歳児の横に付いて笑顔で。あとは余白に飾り付けをした壁と、室内おもちゃを少し、下の方にお祝いしている5歳児さんを2人描きました。

 

 45分という時間で、何とか塗り残しは無く終えることができました。ネットで調べた情報では、造形の事例を予測しても当たらないから、人物の髪型、服装と色、室内の様子(窓やタオルかけなど室内とわかる小道具)、園庭の様子(フェンスや植木、鉄棒などの遊具)を練習しておいた方が良いと書いてありました。

 

なので私も、しっかり45分計って描いたのは5枚くらいです。絵は少しだけ得意というのもあって。あとは鉛筆だけで、構図の練習をしました。ユーキャンの作品例を見て、園庭でのプール遊び、落ち葉遊び、室内での配膳の様子、お昼寝の準備など。。。お誕生日会の作品例は見たことがなく、しかも1歳児と5歳児を描くというのもなかったような気がします。私が見た作品例では、3,4歳児だけ、という感じでした。色んな年齢の子を描くかもしれないと、思っておいたほうが良さそうですね。

 

その2に続きます。言語です。