2018年7月の光熱費

恒例の光熱費の報告です!

賃貸マンション(約70平米)に家族4人暮らし(大人2人中学生と小学生)

 

電気代・・・6129円

ガス代・・・3083円

水道代・・・5475円(奇数月のみ)

合計・・・14687円でした

 

エアコンを数時間×4日くらいしか使っていない時期の料金になります。梅雨が明けてからは、毎日エアコンを使ってますので、来月は過去最高の電気代がくると思います。。。

 

29度で24時間、エアコンつけっぱなしでどのくらいの電気代になるでしょうか???怖いですが、やってみます!娘の個室ではエアコンを使わず、リビングからの冷風を扇風機で送る作戦で、今のところエアコン1台、扇風機2台を使っています。この暑さなので、熱中症になるよりは良いかなと思いつつ・・・。私が一人でいる時間は30度の設定にしています。29度でも足が冷えて、意外と寒いんですよね(;´∀`)

 

 

保育士関係の申請いろいろ・・・

平成30年度の保育士試験受験申請の手引き(後期用)を取り寄せることにしました。手引きの申請はネットでできて、簡単ですよね。

 

まだ前期の実技試験の結果は届いていませんが、(8月4日~12日の間に届きます)もし落ちていたら、後期試験をすぐに申し込まなくてはいけないので。落ちているとは思いたくないんですが、、、(;´∀`)

 

そして、もし合格していたら!!という希望も持って、「保育士登録の手引き」も申請します♪

格通知が届いてから保育士登録の手引きを取り寄せるよりも、すぐに動けた方が良いかなと思って。夕方にはポストに出してこようと思います。

 

合否の通知が届くまでは、子どもも夏休みになりますし、ゆっくり過ごそうと思っています。寝る前に少しずつですが、改訂された保育所保育指針を読みながら。。。

 

平成30年度 前期 保育士実技試験を受けてきました!番外編

保育士試験の実技試験を受けた感想、その1、その2に続き、番外編です。

その1~

造形の試験の前、色鉛筆を机の上に並べたり、準備をしていた時です。一人の受験者が、試験官(採点などせず、ただ試験の監督するだけの人)に文句を言っていました。2言、3言ではなく、数分間。どうやら定規を使えないということを今知って、どうして手引きなどに記載されてないんだ!書いてないじゃないか!というクレームでした。数分間も訴える必要ありますか?後ろ姿を見ただけですが、男性で40代かな?という感じ。試験監督者が2人来て対応していました。なんだか、この人が保育士になるの?!と思わざるを得ませんでした。。。

 

その2~

言語の試験官。

試験室に入って、2人の試験官に1枚ずつ、受験番号と名前が印刷されたシールを渡します。そこで初めて試験官の顔をしっかり見て言葉を交わすのですが・・・。向かって左の方は50代の女性。上品でいかにも幼児教育を学ぶ大学の教授かなぁという感じ。パールのネックレスも目立っていました(#^^#)

 

向かって右側は、なんと若い男性。しかも超イケメンでした。説明が難しいですがイケメンだけど本人は気付いていない、という感じではなく、自分も気付いているイケメン・・・・(*´▽`*)髪の毛が細部に亘って完璧に作りこまれていました!かっこいいとかわいいとキレイを足した感じです。って、なぜこんなに説明したかと言うと、そんな人がいたら、さらに緊張しますよね??!!私だけですか???試験官は落ち着いた年齢の人、普通レベルの外見がいいなぁと思ってしまいました。笑うしかない内容ですいません!!皆さんも、いきなりジャニーズがいるかもしれないと、覚悟しておいて下さいね!('◇')ゞ

 

以上になります!

またゆっくりと、言語のお話をどうやって3分にまとめたか実際の文章も載せたいと思っています。もしかしたら、結果が届いてからになるかもしれませんが、よろしくお願いします!

 

平成30年度 前期 保育士実技試験を受けてきました!その2

保育士 実技試験を受けた感想の続きです。

造形の次は言語です。私は「3びきのやぎのがらがらどん」を選択しました。

運が悪いと?造形の後、次の試験まで3時間以上待つ方もいるのですが、私は10時15分に造形が終わり、言語は12時過ぎのスタートでした。復習したり、休憩したり、ちょうど良かったです。

 

待機室から試験室の前に数人ずつ呼ばれ、順番を待ちます。心臓バクバクです。中から声が聞こえる部屋もありましたが、私が待っている部屋からは聞こえませんでした。

 

試験室に入り、目の前の試験官2人と、その手前に子どもが描いてある紙を貼った椅子が両端に置いてありました。ここでも心臓バクバク。

 

タイマーのピッの音でスタートして、最初は順調でしたが、やってしまいました!!2番目のやぎのところで、記憶がぱーーーんと飛んでしまったのです!!5秒か、6秒か、はっきり分かりませんが、目を見開いたまま固まってしまいました。目線は試験官でした!!そして何とか記憶が戻り、(ほとんど繰り返しの文章なのに・・・でもそれも理由だったのかなぁ)続きから最後まで話すことができました。

 

うまくできたのかなと思うところは、抑揚や、3びきのやぎそれぞれとトロルの声を変えたところ。目線を、椅子がおいてある両端の子どもだけではなく、中央にも子どもがいるはずなので全体を見ながら話せたこと。後から知ったことですが、ジェスチャーがない方が良いとか。知らなかったのですが、私はジェスチャーを全くつけませんでした。「トコトコ」「ガタンゴトン」「ドシンドシン」と、ヤギが橋を渡る音は体を揺らしたりはしました。

 

6秒とか空白があったのにもかかわらず、15秒ぐらい余りました。練習では毎回5秒余るくらいだったので、やっぱり緊張で早口になっていたんですね。ネットの情報から、時間が余ったら笑顔で子どもに視線を向けておくとあったので、そうしました。また、タイムオーバーの場合は、話し続けず、タイマーの音でおしまいにしたほうが良いと書いてありました。

 

合格か不合格か・・・全くわかりません。特に言語!結果の通知は8月4日から12日までに届きます。それまではゆっくり、心の底からゆっくりしたいと思います(^-^; 

とりあえずは試験の感想でした!番外編に続きます(^o^)丿

 

 

平成30年度 前期 保育士実技試験を受けてきました!その1

実技試験受けた方、お疲れ様でした~!暑い日で、早朝から大変でしたよね。 

さて、試験の内容からお伝えしたいと思います!(試験会場での流れなどは省略させて頂きますね)

 

造形、言語、音楽から私が選択したのは、造形と言語です。

まず造形なんですが、

「問題」

事例を読み、次の4つの条件をすべて満たして、解答用紙の枠内にその情景を描きなさい。

「事例」

H保育所のお誕生日会で、1歳になった子どもたちのお祝いをしています。きれいに飾り付けられた保育室で5歳児クラスの子どもたちがプレゼントをあげたり、歌を歌ったりするなど楽しく過ごしています。

「条件」

1.お祝いをしている様子がわかるように描くこと。

2.保育室の様子がわかるように描くこと。

3.お祝いをしている子ども、お祝いをされている子ども、保育士をそれぞれ1名以上描くこと。

4.枠内全体を色鉛筆で着彩すること。

 

でした!

今書いてて、「歌を歌ったりするなど」という部分を、完全に読み飛ばしていたことに気付きました( ;∀;)。私が描いたのは、紙の中心に1歳児。椅子に座ってお誕生日の冠を付けて、驚いた表情をしているところ。(自分が主役なのは初めてのはずだから、みんなにお祝いされて、ちょっと驚いた感じの表情にしました。)左側に5歳児1人が、折り紙で作ったプレゼントを渡しているところ。右側に保育士が1人、1歳児の横に付いて笑顔で。あとは余白に飾り付けをした壁と、室内おもちゃを少し、下の方にお祝いしている5歳児さんを2人描きました。

 

 45分という時間で、何とか塗り残しは無く終えることができました。ネットで調べた情報では、造形の事例を予測しても当たらないから、人物の髪型、服装と色、室内の様子(窓やタオルかけなど室内とわかる小道具)、園庭の様子(フェンスや植木、鉄棒などの遊具)を練習しておいた方が良いと書いてありました。

 

なので私も、しっかり45分計って描いたのは5枚くらいです。絵は少しだけ得意というのもあって。あとは鉛筆だけで、構図の練習をしました。ユーキャンの作品例を見て、園庭でのプール遊び、落ち葉遊び、室内での配膳の様子、お昼寝の準備など。。。お誕生日会の作品例は見たことがなく、しかも1歳児と5歳児を描くというのもなかったような気がします。私が見た作品例では、3,4歳児だけ、という感じでした。色んな年齢の子を描くかもしれないと、思っておいたほうが良さそうですね。

 

その2に続きます。言語です。

 

塾の夏期講習

前回の「塾の個人面談」の内容の続きです。

(今、子どもが中1で、春から塾に通い始めました)

あの記事を書いているとき、「反省しつつ、今は前向きです」と

書いておきながら、なんかテスト結果に思いっきり落胆している

文章でしたね(;´∀`)

読み返すと、よくわかります。

自分で無理やり前向きにしてただけですね。。。

 

やはり塾に通わせると、親も期待を大きくしてしまうのかもしれません。

私だけでしょうか・・・(+o+)

 

さて、その個人面談の最後に、夏休みの夏期講習の話がでました。

出るんだろうなと予想していましたが、、、(^○^)

こういうのは、中2か中3からでいいでしょ、思っていましたが、

娘に聞いてみると、「やりたい!!!」と。

 

うーーーーーん!!!!!

嬉しいのか、悲しいのか、いや嬉しいと受け止めなきゃ??!!

 

色んなコースがありましたが、1番安いコースにしました。

(約5万円)

 

4月~6月で、教育費にすごくお金がかかってて。

もちろん、成長とともにかかるもので、喜ばしいことでもあるんですが、

さて夏期講習代はどこから捻出しよう??!!

というレベルの家計なんですよね、うちは。

 

5月なんかは、結構頻繁に、子どもの大学卒業までの家計を

シミュレーションしていました。

最低限、毎年、このくらい貯金すれば大丈夫という

数字を出したりしてたんです。

 

主人と私が元気で働き続ければ、大丈夫だというところまで

計算したんですが。(老後に関しては全く未定です(*_*;)

こういう夏期講習とかを中学3年間、

それから高校の予備校でもってなると、

狂ってきますね、計算が。下の子もいますし。。。

 

そんなわけで、夏期講習代はボーナスで補填する事にして、

他にも購入予定の学校に関わるものを、

両親からもらったお祝いを使う事にしました。

子どものお祝いで頂いたお金や、この夏のボーナスなどについても

また別記事に書きたいと思います!

 

※大阪の方が1日も早く、平穏な毎日に戻ることを心より祈っております。

 

 

 

塾の個人面談

中学での中間テストが終わり、

結果も返ってきて、親子で一喜一憂?していました。

塾に通いながら、この結果かぁ~と

親子共々、肩を落としていました。

塾に行ってたおかげで、このくらい取れたと考えるべき?

ほんとに、難しいテストでした。。。

 

本人も私も、反省すべきは反省して、

期末テストで挽回しようと、今は前向きなんですけどね。

 

そんな中、塾の個人面談があって。

テスト結果を受けて、色々話をしてきました。

「塾の予想以上にテスト内容が難しかった」

「今後、ますます勉強内容(授業)は難しくなる」

などなど暗い話が続き・・・

 

それでも

「親は家で褒める役になって下さい。」

との事です。。。(+o+)

子どもの性格にもよると思うんですが、

褒めるだけ!なんてムリーーーーー!!!!

褒めたり、葉っぱかけたり、時には叱る時だってあると思うんです。

うーーん。。。

個人面談は少しだけ、塾と距離を感じたのが本音です。